| セキュリティキャンプ・キャラバン広島 開催を終了いたしました。多数のご来場ありがとうございました。 
							
							セキュリティキャンプ・キャラバン広島(2月17日(土)13:00~17:30)の講義内容1.セキュリティキャンプの紹介 (セキュリティキャンプ事務局) 13:00~13:40 
								セキュリティキャンプとは?(目的と概要)
								今年のセキュリティキャンプ2006レポート(ビデオ映像)
								キャンプ参加者の声を紹介
							 2.セキュリティ基礎(正しい情報セキュリティを学ぶ) 講師:園田 道夫 13:45~14:45 
								3.セキュリティ応用(より深く情報セキュリティを学ぶ)セキュリティってどんなの?
								セキュリティの問題点
								ウイルス対策について考えてみよう
								ルールについて考えてみよう
								モラル・マナーについて考えてみよう
								セキュリティ関連の法律
								自分のPCを守る    など
 ●園田 道夫(そのだ みちお)
 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)研究員
 NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)研究員(ハニーポットWG、セキュリティスタジアムWGリーダー)
 株式会社セキュアスカイテクノロジー取締役
 日本サイバー大学IT総合学部準教授(情報セキュリティ。2007年4月就任予定)
 技術者教育講座、教育企画、コンサルテーション(ISMS、Pマーク、TRUSTe)などに従事。
 共著、共訳には「実用SSH第二版」、「Snort2.0侵入検知」、「暗号技術大全」
      、「企業情報ネットワークの保護管理」、
 「ハニーネットプロジェクト」、「平成19年度テクニカルエンジニア情報セキュリティ試験に良く出る午前問題集」、
 マンガ「アクセス探偵IHARA」、マンガ「アクセスガールアスカ危機一髪」等がある。
 日経パソコンオンラインにて「蔵出しセキュリティ」、日経NETWORKにて「こちらセキュリティ相談室」連載中。
 セキュリティキャンプ2004、2005、2006に講師として参加。
 
								インターネットへのラスト0.1マイルのセキュリティ~無線LANセキュリティ~   講師:根津
        研介 14:55~15:55インターネットに接続された家庭やオフィスへのラスト0.1マイルとして無線LANが普及しています。ところが、最新でない無線LANにはセキュリティの問題があり、メディアでもたくさん取り上げられているにも関わらず、いまだに暗号化せずに運用していたり、問題が指摘されているWEP暗号しか使用していない運用例を多くみかけます。ここでは、無線LANセキュリティの現状、問題の実際、そして、どのような情報が漏れてしまい、どれだけ簡単にWEP暗号が破られてしまうのかをデモを交えてお話しします。
 
 ●根津 研介(ねづ けんすけ)
 NTT データ先端技術(株)。
 1989年より3年間、日立製作所にてベクトル型スーパーコンピュータのUNIX OS開発に携わった後、1992年よりISV技術支援およびその一環でワールドワイドなエクストラネットワーク環境を構築する。
 1993年より日立UNIX Workstation、スーパーコンピュータへフリーソフトウェアを移植、配付に携わる。
 1999年より地元企業のネットワーク管理/システム管理を務めるかたわら、UNIX/Linuxサーバのセキュアな構築方法や無線LANセキュリティの研究や日本Sambaユーザ会の設立に関わる。2004年より現職。
 著書に「Sambaファイルサービス管理リファレンス」(秀和システム)、共著に「ぼくのパソコンを守って」、「情報セキュリティプロフェッショナル総合教科書」(ともに秀和システム)、「平成19年度テクニカルエンジニア情報セキュリティ試験によく出る午前問題集」(技術評論社)、「にわか管理者奮闘記」(@IT)、
 監訳に 「802.11 セキュリティ」、「SELinuxシステム管理」、共訳に「実用SSH第2版」(ともにオライリージャパン)があるほか、雑誌への
 寄稿多数。
 セキュリティキャンプ2004,2005,2006で講師を務めたほか、中央大学研究開発機構の「UNIX/Linuxセキュリティ実践講座」(文部科学省科研費補助プログラム)の講師を2004、2005、2006と務める。
 日本Samba ユーザ会/JNSA セキュリティスタジアム実行運営WG委員。
 Microsoft MVP for Windows Security(2005,2006)を受賞。
 
 
Know Your Enemy ~汝の敵を知れ!~   講師:濱本 常義 16:00~17:00インターネット上でサーバを構築すると不正アクセスを受ける場合があります。本講義では,実際にインターネット上にわざと脆弱なサービスを持ったサーバを構築し,インターネット上から攻撃を受けさせた場合,どういった被害を受けるのか,実際に事例を交えて紹介します。
 
 ●濱本 常義(はまもと つねよし)
 株式会社エネルギア・コミュニケーションズ
 セキュアネットワーク構築,セキュリティ監査業務,ポリシーコンサルなどに従事。
 日経SYSTEMSに「濱本常義のここが危ない」,IDG Windows Server World「セキュリティ戦線異状なし!」を毎号連載。
 著書には「情報セキュリティプロフェッショナル総合教科書」秀和システム(共著),
 「アクセス探偵イハラ」「アクセスガールアスカ危機一髪」「平成19年度 テクニカルエンジニア
      情報セキュリティ試験によくでる午前問題集 」 技術評論社(共著)がある。
 セキュリティキャンプ2005,2006に講師として参加。
 JNSA インターネット安全教室認定講師,e-ネット安心講座認定講師,
 LASDEC 高度情報セキュリティ研修認定講師など,講師経験多数。
 Microsoft MVP for Windows Security(2003, 2004, 2005)を受賞。
 
 4.セキュリティ相談室 17:00~17:30 
								セキュリティよろず相談
								参加者と講師とのフリーディスカッション
 
							
								| 開催日時 | 平成19年2月17日(土) 13:00~17:30 開催を終了しました。多数のご来場ありがとうございました。 |  
								| 開催場所 | 広島工業大学 新4号館4階 マルチメディア教室 (広島市佐伯区三宅2-1-1、JR山陽本線「五日市」駅下車、宮島線に乗り換えて「楽々園」下車 徒歩15分)
 ※車での来場はできません。最寄の公共交通機関をご利用ください。
 |  
									| スケジュール | 13:00~13:40 セキュリティキャンプの紹介(事務局) 13:45~14:45 セキュリティ基礎(正しい情報セキュリティを学ぶ)(講師:園田
            道夫)
 14:55~15:55 セキュリティ応用(インターネットへのラスト0.1マイルのセキュリテ
            ィ~無線LANセキュリティ~)(講師:根津 研介)
 16:00~17:00 セキュリティ応用(Know Your Enemy ~汝の敵を知れ!~)(講師:濱本
            常義)
 17:00~17:30 セキュリティ相談室(フリーディスカッション)
 |  
								| 参加の申込 | FAXまたはホームページにてお申込ください。氏名、所属(学校名)、連絡先(TEL、E-mail)をお知らせください。
 |  
									| 参加申込先 | 広島工業大学情報システムメディアセンター セキュリティキャンプ・キャラバン担当FAX: 082-921-8962
 ホームページ:http://hirokoudai.jp/camp/
 |  
								| 問合せ 資料請求先
 | 財団法人 日本情報処理開発協会「セキュリティキャンプ事務局」 〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8(機械振興会館内)
 TEL : 03-3432-6964
 FAX : 03-3432-9389
 E-mail : camp@res.jipdec.jp
 |  
									| PDF | PDFパンフレットはこちらからダウンロードできます。 
  パンフレット(970KB) |  主催: 経済産業省、財団法人 日本情報処理開発協会(JIPDEC)
 共催:広島工業大学
 後援: 文部科学省
 
 
 |