セキュリティ・キャンプ全国大会は、セキュリティ・キャンプのメインイベントとして主に夏休み期間中に実施している合宿形式の勉強会で、修了生は824名を数えます。
今年の全国大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、合宿形式の開催を中止し、オンライン形式による開催とします。
講師グループに所属しているエキスパートによる実践的な講義が受けられるだけでなく、これまで実際にセキュリティ・キャンプに参加された修了生の方々が学習を支援してくれます。
高度なIT人材を発掘・育成する場の一つと位置づけ、情報セキュリティを中心としたITについての意識が高く、将来的に優秀なIT人材となりうる若年層の参加者に対し、将来的に日本のIT社会に関する安心・安全に資する人材となってもらうために、情報セキュリティを中心としたIT社会実現のための技術的な目標と高い技術修得への励み、及び安全かつ信頼性の高いIT社会の進展に資する正しい知識を与えることを目的とします。
セキュリティ・キャンプに参加していただくことによるメリットには、以下のようなものがあります。
セキュリティ・キャンプ全国大会2020オンライン・パンフレット
開催時期 | 2020年10月~12月の日曜及び土曜午後に実施します | |
---|---|---|
開催場所 | 参加者は自宅等にてインターネットに接続できる個人所有のPCを使用して受講いただきます | |
応募締切 | 応募締め切りは 9月3日(木)23:59 まで延長になりました。 エントリーして応募課題を提出していない方は是非提出してみてください。また、応募課題を提出した方も変更可能です。 | |
募集人数 | 80名程度 |
|
応募要綱 | ||
講師 |
開催時期 | 2020年10月~12月の日曜及び土曜午後に実施します |
---|---|
開催場所 | 参加者は自宅等にてインターネットに接続できる個人所有のPCを使用して受講いただきます |
応募締切 | 応募締め切りは 9月3日(木)23:59 まで延長になりました。 エントリーして応募課題を提出していない方は是非提出してみてください。また、応募課題を提出した方も変更可能です。 |
募集人数 | 10名程度 |
応募要綱 | |
講師 |
セキュリティ・キャンプ全国大会の修了生は、これまでに824名を数えます。
本年の全国大会は、開催時期、参加条件等を変更し、オンライン形式の開催とします。
上野 宣 | 株式会社トライコーダ |
---|
セキュリティ・キャンプ全国大会は今年で17回目を迎えます。皆さまもご存じの通り、新型コロナウイルス(COVID-19)が猛威を振るい、社会に大きな影響を及ぼしています。毎年1カ所に集まり合宿形式で開催してきた全国大会ですが、関係者で熟考を重ねた結果として今年は合宿形式での開催を断念し、オンラインでの開催を選択しました。
オンラインでセキュリティ・キャンプ全国大会を提供するのは初めての試みとなります。現在、関係者一丸となってオンライン形式でより良い新たなキャンプ体験を参加者に届けることができるよう模索している最中です。
具体的な開催時期や開催形式、プログラムの内容については今後の発表となります。応募が開始された際には告知がありますので、その際にはオンラインでの新しいセキュリティ・キャンプ全国大会への応募お待ちしております。
坂井 弘亮 | 富士通株式会社 |
---|
セキュリティ・キャンプ全国大会とセキュリティ・ネクストキャンプは新型コロナウイルス(COVID-19)の社会的な影響により、今年度はオンラインでの開催となりました。
従来は合宿での集合研修として実施していましたが、オンラインでの開催は初めてとなります。オンラインならではの良い部分、オンラインだからこそできることを活かし、集合形態とはまた違ったより良いものとすべく、関係者一同で急ぎ準備を進めています。
どのようなものになるのかはまだまだわかりませんが、きっと今までとはまた違ったものになることでしょう。今までできなかったことも、できるかもしれません。今からとても楽しみです。
詳細な内容は後日、公開される予定です。ぜひ応募をご検討ください。
今年はオンラインでお会いしましょう!
セキュリティ・キャンプ(現セキュリティ・キャンプ全国大会)は2004年開始以来毎年開催を重ね、日本国内のIT業界、セキュリティ業界で活躍するセキュリティのエキスパートが、明日の日本のITを支える人材を発掘・育成してきています。
各年度開催の詳細は、年度をクリックするとご覧になれます。
応募人数 | 参加者 | |
2004年度 | 76 | 30 |
2005年度 | 69 | 30 |
2006年度 | 132 | 36 |
2007年度 | 186 | 35 |
2008年度 | 260 | 46 |
2009年度 | 368 | 61 |
2010年度 | 307 | 59 |
2011年度 | 274 | 60 |
2012年度 | 294 | 40 |
2013年度 | 250 | 41 |
2014年度 | 301 | 42 |
2015年度 | 228 | 50 |
2016年度 | 231 | 51 |
2017年度 | 310 | 82 |
2018年度 | 403 | 85 |
2019年度 | 280 | 76 |
2004年開始以来、セキュリティ・キャンプは数多くの将来有望なセキュリティ人材を輩出してきており、すでに国内のIT業界、セキュリティ業界の第一線で活躍している参加者の方々もいます。
ここでは、これまでのセキュリティ・キャンプに実際に参加した方々が参加したきっかけ、参加しての感想、今後のキャンプへの期待、今後参加を希望する皆様へのメッセージを語っていただいています。
参加したいけど何から手を付けてよいかわからない学生さんや、ご自身のお子さんや生徒にチャレンジさせたいと思っている保護者や教職員のみなさんの参考になれば幸いです。
2004年卒業 山城 重成さん 株式会社ラック(2013年5月現在)
2005年卒業 忠鉢 洋輔さん 筑波大学大学院(2012年2月現在)
2006年卒業 服部 祐一さん 九州工業大学大学院所属(2012年2月現在)
2013年卒業 西村 礼恩さん 大阪府立大学工業高等専門学校(2013年5月現在)
キャンプ卒業生と講師陣やキャンプ運営者間で勉強会やイベント情報、個人が抱える課題を共有したり解決するコミュニティがあります。キャンプ卒業生で参加したい方は協議会事務局までご連絡ください。