スケジュールは、今後変更される場合があります。
| タイトル | IoT/ICSセキュリティとファームウェア解析入門(#1) |
|---|---|
| 講師 | Mars Cheng - 台湾 |
| 概要 |
近年、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)や石油精製・発電・スマート製造などの重要インフラ分野でのサイバーセキュリティインシデントが世界各国で多発しています。これにより、IoTおよびICS(Industrial Control Systems:産業制御システム)への攻撃が社会的にも大きな注目を集めています。 |
| 講師プロフィール |
Mars Cheng(@marscheng_)氏は、TXOne Networks Inc.のCyber Threat & Product Defense Centerの責任者であり、PSIRT(Product Security Incident Response Team)、Advanced Threat Research Group、Threat Operation Groupの3部門を率いて、新たな脅威研究を主導しています。台湾のHITCON(Hackers in Taiwan)では常任理事として運営を支え、HITCON ConferenceおよびTrainingのレビューボードメンバー、HITCON CISO Summit 2025の総合コーディネーター、台湾政府のサイバーセキュリティ監査人など、多方面で活躍しています。 |
| タイトル | Control-flow Enforcement Technology(CET)を用いた実践的なバイナリ強化技術(#2-1) |
|---|---|
| 講師 | Michael / 沖 絢斗 - 日本 |
| 概要 |
近年、ソフトウェアに対する攻撃の多くは、メモリの安全性に関する問題に起因しています。米国サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)が2023年に発表した報告書によれば、深刻な脆弱性の多くが依然としてメモリ破損に関係しており、攻撃者はそれを悪用して不正なコード実行やシステムの乗っ取りを行っています。こうした脅威に対応するため、Intel社はControl-flow Enforcement Technology(CET)を提案しました。CETは、攻撃者による制御の乗っ取りを防ぐための新しい仕組みを備えており、Windowsをはじめとした主要なプラットフォームで活用されています。 |
| 講師プロフィール |
Michael: |
| タイトル | 仮想化技術で守るOS ― ハイパーバイザー入門(#2-2) |
|---|---|
| 講師 | 丹田 賢 - 日本 |
| 概要 |
本講座では、PC、携帯電話、ゲーム機といった様々なデバイスのセキュリティが、どのように仮想化技術によって支えられているか実践を通して学びます。 |
| 講師プロフィール |
システムソフトウェアとセキュリティ分野で15年以上の経験を持つエンジニア/リサーチャー。複数のセキュリティソフトウェアベンダーでソフトウェア開発者、セキュリティリサーチャー、マルウェア解析者として従事したのち、現在はゲーム機向けの仮想化とセキュリティの研究開発に携わる。 |
| タイトル | Super Hat’s Kernel Trick:AV/EDRカーネル防御を“社会工学的”に突破する(#3) |
|---|---|
| 講師 | Shenghao Ma(@aaaddress1) - 台湾 |
| 概要 |
高度に多層防御化された現代のエンドポイント環境では、レッドチームの活動がますます困難になっています。特に、カーネルコールバックを駆使する最新のAV(Anti-Virus:アンチウイルス)/EDR(Endpoint Detection and Response:エンドポイント検知・対応)を相手にする場合はなおさらです。 |
| 講師プロフィール |
TXOne Networks Inc.のCyber Threat & Product Defense Centerチームリーダー。15年以上の実務経験を持ち、リバースエンジニアリング、AI/ML(Artificial Intelligence/Machine Learning:人工知能/機械学習)、NLP(Natural Language Processing:自然言語処理)、コンパイラ応用、マルウェア解析など幅広い分野で研究を行う。 |
| タイトル | Born in the Cloud, Breached on the On-Prem:Entra ID攻撃連鎖の実践分析(#4-1) |
|---|---|
| 講師 | Jimmy Su / John Jiang - 台湾 |
| 概要 |
"It’s not an exploit. It’s a feature." |
| 講師プロフィール |
Jimmy Su: |
| タイトル | Hands On Cybersecurity AI Workshop:N8Nで構築する自動AIペンテスター & カーハッキング(#4-2) |
|---|---|
| 講師 | Kar Wei Loh - シンガポール |
| 概要 |
このハンズオンでは、n8nを用いてAI(Artificial Intelligence:人工知能)駆動型のペネトレーションテスト自動化ワークフローを構築します。ワークフローは以下の機能を実装します: |
| 講師プロフィール |
サイバーセキュリティ研究者。CRESTおよびOSCP認定ペンテスターであり、2件のCVEを報告。19歳でBlack Hat Asia登壇経験を持つ。
|