2020年度セキュリティ・キャンプ講師一覧
講師総合主査
名前 |
所属 |
坂井 弘亮(@kozossakai) | 富士通株式会社 |
選択/集中コース 主査
名前 |
所属 |
岩村 誠 (@iwamura) | 日本電信電話株式会社 |
忠鉢 洋輔 (ybachi) | 株式会社アクティブディフェンス研究所 |
プロデューサー
名前 |
所属 |
今岡 通博 | 今岡工学事務所 |
内田 公太 (@uchan_nos) | サイボウズ・ラボ株式会社、東京工業大学 |
木藤 圭亮 | 三菱電機 |
坂井 弘亮 (kozossakai) ※兼任 | 富士通株式会社 |
園田 道夫 (sonodam) | 情報通信研究機構、情報処理推進機構ほか |
竹迫 良範 (takesako) | 高知工業高等専門学校 客員教授 |
忠鉢 洋輔 (ybachi) ※兼任 | 株式会社アクティブディフェンス研究所 |
中津留 勇 (you0708) | セキュアワークス株式会社 |
西村 宗晃 (nishimunea) | 株式会社リクルート |
講師
名前 |
所属 |
麻生 航平 (@souring001) | 東京工業大学 情報理工学院 |
伊藤 太一 | 神戸地方裁判所姫路支部 |
伊東 道明 (@porisuteru) | 株式会社ChillStack |
井上 博之 | 広島市立大学 |
猪俣 敦夫 (tama_nara) | 大阪大学 |
今岡 通博 ※兼任 | 今岡工学事務所 |
植山 類 | |
臼田 佳祐 | クラスメソッド株式会社 |
内田 公太 (@uchan_nos) ※兼任 | サイボウズ・ラボ株式会社、東京工業大学 |
押場 博光 | 株式会社FFRI |
木藤 圭亮 ※兼任 | 三菱電機 |
木村 泰司 | 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター |
木村 廉 (@RKX1209) | 株式会社リチェルカセキュリティ |
くり ひろし (@kurihiroshi) | ICT漫画家、富士通株式会社、日本漫画協会会員 |
黒米 祐馬 (@ntddk) | NTTセキュアプラットフォーム研究所 |
小竹 泰一 (tkmru) | 株式会社アカツキ |
坂井 弘亮 (kozossakai) ※兼任 | 富士通株式会社 |
崎村 夏彦 (@_nat) | NATコンサルティング合同会社代表 |
凌 翔太 (Sh1n0g1) | マクニカネットワークス株式会社 |
白神 一久 (しらかみゅ、@shiracamus) | 株式会社富士通システム統合研究所(富士通セキュリティマイスター) |
城倉 弘樹 (slankdev) | LINE株式会社 |
新屋 良磨 (sinya8282) | 秋田大学 |
洲崎 俊 (@tigerszk) | 三井物産セキュアディレクション株式会社 |
園田 道夫 (sonodam)※兼任 | 情報通信研究機構、情報処理推進機構ほか |
高江洲 勲 (@bbr_bbq) | 三井物産セキュアディレクション株式会社 |
高橋 征義 (takahashim) | 一般社団法人日本Rubyの会、株式会社達人出版会 |
竹迫 良範 (takesako) ※兼任 | 高知工業高等専門学校 客員教授 |
忠鉢 洋輔 (ybachi) ※兼任 | 株式会社アクティブディフェンス研究所 |
角田 朱生 (@akakitsunoda) | |
中尾 圭佐 (@jm6xxu) | 株式会社サイバーディフェンス研究所 |
中川 恒 | 株式会社FFRI |
中島 将太 (PINKSAWTOOTH) | 株式会社サイバーディフェンス研究所 |
仲山 昌宏 (@nekoruri) | 株式会社WHERE |
西田 耀 (hikalium) | osdev-jp |
怒田 晟也 | |
林 達也 (@lef) | 株式会社パロンゴ/イエラエセキュリティ株式会社/慶應義塾大学 |
原 弘明 | トレンドマイクロ株式会社 |
廣田 一貴 | 三井物産セキュアディレクション |
福田 鉄平 (knqyf263) | Aqua Security Software Ltd. |
藤浪 大弥 (@make_now_just) | 日本大学文理学部 |
北條 孝佳 | 西村あさひ法律事務所 |
星野 喬 (@starpoz) | サイボウズ・ラボ株式会社 |
松岡 航太郎 (@nimdanaoto) | 京都大学工学部電気電子工学科4回生 松尾研究室 |
松原 豊 | 名古屋大学 |
松本 泰 (@yas_matsu) | セコム(株)IS研究所 |
緑川 志穂 (@elliptic_shiho) | サイボウズ・ラボ株式会社 |
美濃 圭佑 | 株式会社セブン&アイ・ホールディングス |
森田 浩平 (mrtc0) | GMOペパボ株式会社 |
山崎 輝 (@4n6ist) | 楽天株式会社 |
米内 貴志 (つばめ (@lmt_swallow)) | 東京大学理学部情報科学科 / 株式会社 Flatt Security |
渡邉 卓弥 (@twatanabe1203) | NTTセキュアプラットフォーム研究所 |
アドバイザー
名前 |
所属 |
上野 宣(@sen_u) | 株式会社トライコーダ |
石森 大貴 | ゲヒルン株式会社 |
大塚 淳平 | NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 |
佳山 こうせつ | 富士通株式会社 |
国分 裕(@_bun_) | 三井物産セキュアディレクション株式会社 |
篠田 佳奈 | 株式会社BLUE |
はせがわ ようすけ | 株式会社セキュアスカイ・テクノロジー |
山下 潤一 | ココン株式会社 |
*2020年8月5日現在
全国大会参加に向けてのメッセージ
セキュリティ・キャンプ ステアリングコミッティ 講師グループ リーダー
セキュリティ・キャンプ全国大会に興味を持っていただき、ありがとうございます。
みなさんはセキュリティ・キャンプ全国大会に集まり、巣立っていく参加者には、どのような人を想像しているでしょうか。ドラマで見るような「天才ハッカー」のような人ばかりでしょうか。
いいえ、我々が発掘し育てたい人材は、それだけではありません。またセキュリティ・キャンプで提供したいものは、そうした「技術」だけではありません。セキュリティとは異なる分野や業界の中でセキュリティの必要性を考えたり、セキュリティ以外の部門と連携したり(もしくはその逆であったり)、セキュリティに関する人材育成に関わったり、倫理や法律といった面からセキュリティ技術を考えたりなど、様々な分野や活動と連携するための多様性も重視しており、幅広い意味でセキュリティに携わる人材を発掘し、育てたいと考えています。
そしてそうした様々なことを学び、吸収し、成長したいと思っている、熱意のある人を我々は探しています。
応募のためには課題を提出していただきますが、応募者が定員を超えた場合には、参加者を選考することがあります。しかしこの選考では、セキュリティの知識や経験、課題に対する回答の当たり外れなどに点数をつけて、試験のように合否を判定しているわけではありません。
あなたの知識欲や吸収力、学習に対するどん欲さ、未知のものや新しいものへの抵抗の無さ、セキュリティによって周りに良い影響を与え社会を良くしたいという気持ちといった、熱意や成長可能性、課題に対する取り組みかた、モチベーションなどを見て、総合的に判断しています。
選考は、回答の当たり外れの点数で判断しているわけではありません。課題に対する答えを求めているわけでもありません。難しい問題こそ、それにいかに諦めずに取り組むか、いかに自分なりに考えるか、いかに手を動かし、自分の眼で見て自分の手で調べるかという熱意を見せてほしいと思います。
またセキュリティ・キャンプ全国大会ではセキュリティ技術を教えるだけでなく、その専門性の深掘や多様性の拡大、学ぶことへのモチベーションの育成などを重要視しています。
とくに、人を幸せにするための技術が悪用されたり、技術ある人が予期せず加害者となるようなことが無いように、倫理やモラル・法律遵守の意識の醸成を非常に重要視しています。
これらのためには、良い友達を作り、刺激や影響を受けることが良いと思っています。
セキュリティ・キャンプ全国大会では、「同じ興味の方向性を持つ全国の仲間」ともいっぱい出会えることでしょう。ぜひ参加して、良い影響を与え合うような友達を、いっぱい作ってください。
セキュリティ・キャンプ全国大会を有意義なものにするためには、あなた自身がいかに積極的に取り組むか、そしてそれを楽しむことが大切です。それができれば、5日間という短い期間の中でも、かけがえの無い貴重な経験をすることができるでしょう。
ぜひ、あなたからの応募をお待ちしています。セキュリティ・キャンプ全国大会でお会いしましょう!
ネクストキャンプ参加に向けてのメッセージ
セキュリティ・キャンプ ステアリングコミッティ 講師グループ ネクストキャンプ主査
10年以上前から、セキュリティ・キャンプでは、高度なセキュリティ教育を行ってきました。
毎年高度な内容を中心にカリキュラムを組んで実施してきましたが、しかし私たち講師はさらに高度なことを教えられる余地があり、もし機会があれば、もっと高度なことを教えてみたいとかねてより思っていました。
今回その機会がやってきて、ついにセキュリティ・ネクストキャンプを実施できることになりました。
私たちは、セキュリティ・キャンプの修了生のうちでもかなり優秀な人たちを想定してセキュリティ・ネクストキャンプの講義の内容を吟味しています。(修了生ではなくても、上記に匹敵する、もしくはそれ以上のスキルを有していれば大歓迎です。)
遠慮も容赦もなく、超ハイレベルな講義を予定しています。私たちも今から楽しみでたまりません。
我こそはと思う野心的な若者からの熱い応募を待っています!