セキュリティ・キャンプ2025ミニ(広島開催) は10月6日(月)まで応募期間を延長します。
応募課題は任意回答になりました。
セキュリティ・キャンプ2025ミニ(広島開催)専門講座 パンフレット
名 称 | セキュリティ・キャンプ2025ミニ(広島開催)専門講座 | |
---|---|---|
日 程 | 2025年10月25日(土)9:00(受付開始8:40)~16:30 |
|
場 所 |
広島市立大学サテライトキャンパス セミナールーム1 |
|
定 員 | 20名 選考あり |
|
参加資格 | 日本国内に居住する、2026年3月31日時点において25歳以下の大学院生・学生・生徒・児童 |
|
主 催 | 広島インターネットビジネスソサイエティ(HiBiS)、一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会、 |
|
共 催 | 広島県警察本部、広島市立大学 |
|
後 援 | 広島県、経済産業省中国経済産業局、県立広島大学、中国新聞社、 |
|
費 用 | 無料。ただし会場までの交通費は自己負担でお願いいたします。 |
10月25日(土) 9:00~16:30(受付開始 8:40~) | |
---|---|
8:40 | 受付開始 |
9:00 (20分) |
『オープニング』『セキュリティ・キャンプ紹介』 |
9:20 (30分) |
『サイバーセキュリティと職業倫理』 将来、サイバーセキュリティ分野で活躍が期待される皆さんは、技術力に加えて、高い職業倫理も求められます。そこで、サイバー関連法について学ぶとともに、過去のサイバー犯罪の事例を紹介しながら、皆さんと職業倫理について考えていきます。 |
9:50 (10分) |
休憩 |
10:00 (150分) |
『現代の暗号化通信を支えるTLSプロトコルの仕組みを学ぼう』
現代のほとんどのWebサイトでは、HTTPSプロトコルを用いてアプリケーションのデータを送受信しています。このHTTPS通信の中核をなすのがTLS(Transport Layer Security)です。 |
12:30 (60分) |
昼食休憩 |
13:30 (150分) |
『設計・開発・テストにおけるセキュリティの実践と考え方を知ろう - ミニキャンプバージョン』
プロダクトのセキュリティを担保するためには、できる限り開発工程の前段階でセキュリティリスクを発見することが大事であり、これを Shift-left と呼びます。そのようなプロダクト開発の潮流の中で、セキュリティを担保するために、広範な知識と多くの技術が要求されるようになりました。 |
16:00 (30分) |
『クロージング』 アンケート記入等 |
16:30 | 解散 |
応募条件 |
- 参加決定後に指定のソフトウェアをインストールし、起動確認できること(詳細は参加決定後にご連絡します) |
|
---|---|---|
申込方法 | 下記の応募フォームからお申込みください。 ※応募課題があります。 |
|
申込締切 |
10月6日(月)16:00必着(16:00までに到着したものを有効とします)
|
|
参加者決定のお知らせ |
審査の上、申し込みされた方全員に10月10日(金)までにメールまたは電話にて連絡します。 |
|
留意事項 |
|
|
お問合せ窓口 | 一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会事務局 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-16-1平河町森タワー 株式会社ラック内 Email info@security-camp.or.jp TEL 03-6757-0196 |
山中 浩世 |
平成22年10月 広島県警察官拝命 |
---|---|
石田 優希 |
立命館大学大学院 情報理工学研究科 サイバーセキュリティ研究室 所属 |
齋藤 徳秀 |
セキュリティエンジニア。2021年にGMO Flatt Security株式会社に新卒入社。 |
セキュリティ・キャンプ2025ミニ(広島開催)公開講座 パンフレット
名 称 | セキュリティ・キャンプ2025ミニ(広島開催)公開講座 | |
---|---|---|
日 程 | 2025年10月24日(金)13:00~17:40(受付開始 12:30) |
|
配信方式 | ハイブリッド開催 |
|
定 員 | 現地 50名、オンライン 200名 |
|
参加資格 | どなたでも参加できます(社会人、学生、教職員、保護者等) |
|
主 催 | 広島インターネットビジネスソサイエティ(HiBiS)、一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会 |
|
共 催 | 広島県警察本部、広島市立大学 |
|
後 援 | 広島県、経済産業省中国経済産業局、県立広島大学、中国新聞社、広島県インターネット・セキュリティ対策推進協議会(HISEC)、 |
|
費 用 | 無料 |
|
申込方法 | こちらの応募フォームからお申し込みください。 ※後日主催者よりオンライン入場方法をメールにてお知らせします。 |
|
申込締切 |
10月20日(月)17:00必着 | |
お問合せ窓口 | 一般社団法人 広島県情報産業協会 HiBiS事務局「セキュリティ・キャンプ2025ミニ(広島開催)」担当 |
12:30 | 受付開始 |
---|---|
13:00 (5分) |
『開演挨拶』 相原 玲二氏 HiBiS協議会会長/国立大学法人広島大学・安田女子大学 |
13:05 (5分) |
『講演紹介』 稲村 勝樹氏 公立大学法人広島市立大学 |
13:10 (30分) |
<リテラシー系>『サイバー犯罪の現状と対策について』 サイバー犯罪の現状について、事例を交えて分かり易くお話します。 |
13:40 (60分) |
<リテラシー系>『サイバー攻撃への実現可能な防御とは -その対策、間違っていませんか?-』 サイバー攻撃は標的を選ばない。対策を怠っている脆弱な企業すべてが狙われるだけである。中小企業の多くがその対策を理解しておらず、対策を怠っている。対策が出来ないのではなく、すべての企業にとって実現可能な対策は必ず存在する。それが想像、そして創造出来ないだけでなく、もとより理解が間違っているのである。 |
14:40 (10分) |
休憩 |
14:50 (60分) |
<リテラシー系>『生成AIとAIエージェントによるセキュリティ業務自動化について 』 一昨年前より生成AIによる業務効率化が進んできておりますが、AIエージェントの登場によりより業務の自動化が進みつつあります。本公演では、実際のCSIRT業務を通じて最新の生成AIとAIエージェントを使った業務効率化と道半ばですが自動化の事例を紹介します。できるだけ汎用に使える形で紹介しようと思いますので、参考になれば幸いです。 |
15:50 (30分) |
『セキュリティ・キャンプ紹介』 IT化・DXが進んでいる昨今、社会を取り巻く脅威は多くの企業や業態において身近なものとなっています。そのような中で、社会的な課題として、情報セキュリティ人材の不足や情報セキュリティに関する知識の普及が急務となっています。本講演では、セキュリティ・キャンプ協議会が実施している、人材育成事業がこれら社会的課題に対してどのような効果をもたらすかについて、紹介していきます。 |
16:20 (10分) |
休憩 |
16:30 (10分) |
『HiBiSインターネットセキュリティ部会紹介』 広島インターネットビジネスソサイティ(HiBiS)、およびインターネットセキュリティ部会の活動を紹介します。 |
16:40 (60分) |
<リテラシー系>『証券口座乗っ取り事案は対岸の火事ではない』 わずか半年間で被害規模が6000億円を超える、前例のない規模の証券口座乗っ取り事案について、その巧妙な収益化の手口と、被害が急拡大した背景について確認しながら、本事案から我々が学ぶべきことについて解説します |
17:50 (40分) |
名刺交換会(現地参加者のみ) 現地参加者で名刺交換会(情報交換会)を行います。 |